fc2ブログ

神の啓示か?!

仕事を辞めたので、この際、無職の今だからこそ、普通二輪免許を取りに行こう!
そういう事で、自動車学校へ入校手続きをして、通い始めました
技能17時間、講義1時間です
1日目、2時間乗りましたが、1時間目に2度転倒しました。400ccだと上手くいかないので、125ccで練習。その後400ccへ戻しました。大きい方が安定するよって話を聞いてたのですが、意味が分かりました。しかし、やっぱりバランス悪いので、右足が出ちゃうんですよね。何回も指導されました。400cc支えられないよ。何とか2時間目無事終わりました。変なところが筋肉痛です。教習中筋肉攣るし。400ccは女性でも扱ってる人いるんだけどすごいよな。バランス以外に筋肉も必要だと思うんだ。女性にも筋肉で負けている感じする。降りて押すだけでもふらついて怖い。今気づいたけど、バイクが「まっすぐ立っている」位置・感覚が分からないのでは?
ウインカー消し忘れるし、今何速か分からないし。

二日目(昨日)、2時間の予定でした。1時間目、急制動。厳しかったな。止まる寸前で右足出ちゃうしエンストするし。バランスが取れなくて。発進と停止に自信がないんですよ。膝をきゅっと閉めないから?近くを見ちゃうから?
その後、交差点や、停止線での訓練をやったのですが、そこで転倒して上手く逃げれず左足を挟んで動けず、先生に助けてもらいました。痛くて先生の肩を借りて帰りました。一応入れてあった予定は全てキャンセルにして、足の様子で再開という事になりました。
帰りに整形外科を受診し、骨と靭帯に異常はなく、打撲という診断でした。

家に帰ってからだんだん痛くなってきたので、固定具を自作しました。
20230525左足打撲
ですが、左足を着くと痛いので、右足でケンケンしないとなりません。もう年なので、膝に負担かかりすぎな予感。
昔祖母が使ってた杖があったはずと思い、倉庫をケンケンで捜索
20230525杖
ありました!
これでだいぶ生活がしやすくなったかな。昨日はひどかったからな。
明日は、失業認定日なのでハローワークに行かなければならないし、夜は組集会だし。何とかなるかな?娘の自転車に空気入れてさっき乗ってみたけど、これなら集会所まで行けそう。休みたいけど組長だからね(笑)

女房に嫌味を言われた・・・
無職で、教習所に金使って、打撲で動けず家事出来ず・・・

普通自動二輪は取るなっていう神の啓示かな?

※指導員の言ってる事はごもっともなんですが、それ、できるようになった時にわかるんじゃないのかな?私の意見も、きっと理解してもらえない。お互いにもどかしいと思うんだ。指導員も私も、もっと気持ちを言語化できたらいいなと思いました
ぶっちゃけ、規定時間超えてもいいので、ゆっくり、STOP&GOを繰り返して練習したい。それと、もっとこかしたい。
とっさにクラッチ離しちゃって急加速したり、アクセルふかし過ぎて急加速したり、結構とんでも野郎で恐怖です



スポンサーサイト



逃げて良かったのか3

事務局長と来年度予算のヒアリングがありました
そこで、予算の話はスムーズでした
しかしその後、会議録の事で色々と言われました
事務局長は、先日の会議を欠席していたので、会議録を読んで激怒
局長「私がその場にいたら叱っていたよ」から始まり
・君がやっていることはパワハラと同じだよ(経営者批判の事だと思う)
・立場が違えば、君もパワハラをするんだよ、君はそういう人間だよ(透析室主任のパワハラを批判したから)
・科長になりたいんだって?君は役職者として相応しくない。次やったら降格だよ
どうなの、パワハラっぽいよね

看護師不足で技士が手伝わされる件は、「そんな事はない」という
実際そうなんだからさ、現場知らないくせによく言うよ

看護記録は素人がやってもいい件で看護部長批判については
「看護部長は良くやっている、あんなに経営の事を理解している人はいないよ」
違うのよ、看護師(職員)の事を大切に考えてないんじゃないの?って批判したのに、経営の事をよく理解しているって返事はおかしいだろ

OP室管理者のパワハラを告発すると(5人も6人も辞めてく)
「君の考えだけで、断定して物事を言うな。パワハラなら証拠を持ってこいよ」
現場の意見を言っては行けないのか?それを調べるのが事務局の仕事だろ
私 「それでは、どうしたらいいんですか?」の問いに
「そんな事自分で考えろ!何で俺が教えなきゃならないんだ」
仕事放棄かよ
ようするに問題事を持ってくるなと言いたいのか?

私は、現場の意見を取りまとめ、上に報告し、改善をを求めるのが仕事です
それを否定されたら、やる事ないんですよ
前から、早くやめなければと思っていたのですが、事務局長に背中を押してもらいました
突き落とされた感じでしょうかね(笑)

院長が就任当初から言っていたのは、風通しの良い組織つくりをしていきたいと言っていた。
嘘だったんだよ。騙されたー

職員と患者にアンケート調査をしました
どこかの会社のヤツで、全国共通のヤツ
患者満足度は全国平均より上だったのですが、職員満足度調査が平均以下でした
とくに、待遇面がひどかったです
以前から、職員のコストカットをしてきたのでそれが原因でしょうね
職員の手当てを片っ端から削りました
例えば精神科看護師の危険手当
結構患者に暴力振るわれるんですよ
医療安全のレポートも度々出るんです
なのにカット
こないだも患者に首を絞められる事件がありました
職員が悪いの?きちんと管理できてないからなのでしょうか?詳しくはわかりませんが
酷かったのは、コロナ禍で大変だったのにボーナスカット
これには皆ブーイングでしたよ
で、アンケート調査の結果がひどかったので
年度末(3月)に、減らしたボーナス分の賞与が出ました
建前は、昨年7月のコロナの補助金が出たからという事でした
何か、人間味を感じられないのよ
経営の立て直しで任についた事務局長だから仕方ないかもしれない

話がそれましたが、という事で、仕事辞めてしまいました
中間管理職としてやる事なくなってしまったので

局長が言ったことでまともだったのは、
「もっと時間をかけて根気よく話し合いをしろ」だったか、根回しをしろだったか言ってた
まぁ、しかし、時間をかけてとか言うけど、もうだいぶ前から戦ってんですけどね

合わなければ辞めることは大事な事だと思う
勤続25年で退職金は頭打ちだし
他の選択肢もあるはずなんだ
年齢がだいぶ上なので、正社員で再就職は難しいだろうな( ̄▽ ̄;)

突然仕事を放りだしたので、後輩達にはすまないことをした

結局、パワハラした人はそのまんま
透析の主任は注意受けただけだし、OP室の管理者は、師長代行だったのですが、4月から師長に昇格してました。循環器の先生のバックがあるからかな
狂ってるよ

透析の受け持ち患者の件は、話し合いがあったが、技士全員が外れることは無理だったようだ
私がいなくなることを理由に一人だけ(技士の管理者)受け持ち外れたが、他の技士はそのままのようです

いつまでも気にしててもしょうがない
早く忘れて新しい道を行こう

逃げて良かったのか?2

何だこの絶望感・・・

世のCE諸兄らは、Nsの仕事だろうと何でもやればいいと思う方いると思います
草創期の先輩は地位向上のために何でもやる傾向
しかし、若いCEは悟り世代。現状で満足してるんです

話を戻すと 
運営委員会という会議では、部下の不満を解消すべく話をしても、どうすることもできなかったので
本会議で言えなかったことを、会議録の中で書きました

なぜ看護師が足りないのか?
どのような対策をしているのか?
多職種協労というが、他の科へはどのようなお願いをしているのか?
という事を書き
看護記録を誰が書いてもいいという事について
看護師に対する侮辱、CEに対しても、屈辱であり、やる気をなくしますと
これは、職員を大切に思っていたいないからだ、そういうのが感じ取れるから、皆辞めていくんじゃないんですか?
と、経営者批判をしました。ここポイント!

透析室の看護記録の件は、透析の看護師がさぼっているだけです
現在スタッフ1人に対し6人の受け持ち患者を持っています
CEの受け持ちをNsに返しても、Ns一人に2人の患者が増えるだけです
一日1人増えるだけなんです
しかも、今現在、定時を待って帰るんです
出来ないわけないんです

看護師は、CEよりも基本給が高く、待遇もいい、そのぶん仕事をするという契約ではないんですか?
とも書きました

透析室主任NSのパワハラの事も書きました。働く環境の改善を願いますと

あとは、内視鏡室で、あるCEをいらないと言われて、結局ペースメーカーを任せることになったので、内視鏡からは離れたのですが、コロナで内視鏡スタッフが休んで回らなくなり、手伝ってくださいと言ってきたり
透析のあるCEを外せと言ってきたので、透析から外したり、でも透析の仕事はしろと
OP室のあるCEを透析に手伝いに来させるなと言ってきたり、結局コロナで透析が人手不足になり、手伝いに行くことになったり
それでも手伝わなければならないのですか?バカにするのもいい加減にしろ。と書きました

あとは何書いたか忘れましたが、とにかく、経営者批判をしたのです
何の覚悟もなく書いたのではなく、退職を覚悟で書きました

これのおかげか、透析室主任Nsは、事務局長と看護部長に呼ばれて指導がありました。その場で、主任が我慢できずに大声上げたようで、私の言ったことが本当だったと事務局長は理解できたようです。看護記録についても話し合いをするようになりました、微妙ですけど。

その数日後、来年度予算のヒアリングで事務局長と話し合いがあるのですが、そこで一波乱ありました

続きはまた後日

逃げて良かったのか?

退職することが決まって、今現在有給消化の為休んでます。3/31までずっと休みです。
26年間かな?現職場にはお世話になりました
ずっとモヤモヤ感があって、結局解消されずに、最後に事務局長に背中を押してもらって退職を決めました
CEとして一人目の採用だったので、病院側も困ったと思う
よくわかんから、准看取っとけば何かしら使えるだろう。という事で准看護学院に通う事が条件で採用
中途半端な存在になった。透析勤務で、受け持ち持って看護師みたいになった
当時は看護師も技士を兼任していたからなぁ。メンテナンスもやってた先輩看護師に文句は言えず、だからやりにくい
しかも、自分の出来が悪いので、尚更生意気なことは言えず。「機器の事は全て私がやります」なんて言えない
結局、患者とも上手くいかず、1回目の退職願を出し、行くとこなければ眼科で働いてみる?となり、眼科外来にお世話になる
それなりに楽しかったが、造影剤を静注するのが苦手で、失敗もした。ずっと立ち仕事なので、しんどかった。
ME室の仕事が増えてきて、ME室勤務(常駐)になる
透析室には後輩も入ってきた。指導は私ではない
OP室の仕事も入ってくるようになる。始業点検とか、整形OPの自己血回収装置の操作とか
そういえば、所属がないので、組織的には医療安全管理室の傘下に組み込まれる
OP室にCEが欲しいとなり、常駐を1名置くことになる。メインは心カテなのだが、整形OPの機械出しをやれと言われるようになる
理由は看護師が足りないんだから手伝えよ!って事
透析は透析でCEが受け持ちを与えられ、看護記録を書き始める。私と違ってCEオンリーなのにね
技士が増えて11人になり、独立の話をすると、「ダメとは言わんが、ちょっと待っとれ。」と言われ、数年待つ
医療安全の先立ちが、CEの管理面倒くさいから、独立させる。って感じで独立する
理由はどうあれ、科ができてみんな喜んだ
だが、私が未熟だったせいで、人の管理を看護部に任せてしまった
ここがターニングポイントだったかな
政策は人事!これが分ってなかったし、自分には管理は無理だと思っていた
透析のCEは透析の所属で看護部の支配下に
OP室のCEはOP室の所属で看護部の支配下に
私だけME室で独立していた
後輩からは現状の不満(看護部支配に対する)を言われ、看護部長とやりあうが、かわされ、これが中間管理職ってやつかと思った
透析の看護主任はパワハラをしているのだがそれもうやむやに
心カテやペースメーカーとかやりたくないし、透析ももうやりたくないし、でも後輩から圧力感じるし、そろそろ仕事辞めようかなと思っていた。
経営者からは「一人が何でもできるように」と指令が出る。そうすれば固定と比べれば人手不足を解消できるからという事
OP室のCEが透析をできるようになった
そしてコロナ禍に襲われ、看護師不足に拍車がかかる
透析の看護師不足に、OP室のCEが手伝いに呼ばれるようになると、納得いかんと不満が上がる
そりゃそうだよな
しかも、お互い様ではなく、看護師は手伝ってくれないのだから
部下から不満が出るので、運営委員会という場で言ったのだが、なしのつぶて
看護部長「人がいないから無理ですよ。」という事
例えば内科外来の看護師を、透析できるように育成すればいいと思うんだ。外来同士融通すればいいじゃん。現に外来系は透析以外そうやっている。それができないというんだから。
それと、CEの受け持ち(看護記録)はおかしいだろ、やめさせてくれと言ったら
看護部長「法令に抵触しなければいいんじゃないですか」
だとよ
その場にいた2名の看護師長に、「看護部長がこんなこと言ってますが、いいんですか?」と尋ねたところ
CEが看護記録書いてるなんて初めて聞いたからとびっくりしていた
そして、「今は、多職種協働だから、助け合う事が言われている。」と手伝って当然だろと言わんばかり
すかさず院長が、そうなんです。手伝ってくださいと畳みかけにくる
ちょっと待てと
医療安全管理者が助け舟を出してくれて、透析のパワハラの話もするが、聞く耳持たない感じでした
何なんだこれ・・・絶望感でいっぱいだった

続きはまた


決めました

2023年3月31日をもちまして、現職場を退職することになりました
ちょっと疲れた
プロフィール

すわるかも

Author:すわるかも
田舎の中規模病院でCEやっています。
病棟機器の保守管理
OP室の始業点検
職業:臨床工学技士
他資格:准看護師

※※メールアドレス※※
suwarukamo㊥yahoo.co.jp
㊥を@に換えてください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター
QRコード
QR